Registration info |
参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
📝 開催概要
── 「一人ひとりの時間を豊かに」を掲げるタイミーが発信するTech勉強会
株式会社タイミーは「一人ひとりの時間を豊かに」をビジョンに掲げ、日々の開発を行っています。
そんな私たちが開発を通じて得ている学びを発信することで新しい取り組みを後押ししたり、アンチパターンに陥らない様に出来るのであればそれもまたエンジニア一人ひとりの時間を豊かに出来ているのではないかと考え、定期的に勉強会を通じて我々の学びを発信していく予定です。
第2回目はCTO亀田の愛読書でもあり、現在タイミーが向き合っているアーキテクチャについて学びの深い書籍である『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』を題材にしたイベントを開催します。
今回は豪華ゲストとして『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』の翻訳者 島田 浩二 氏をお迎えして、基調講演いただきます。 事例講演として弊社CTO亀田(@kameike)が今タイミーが向き合っている課題や成し遂げたいアーキテクチャ、何を考え、今に至って、これからどうしていくのかをお話します。 Q&Aセッションも設けますのでアーキテクチャに向き合ってきた講演者2名にぶつけたい質問もお待ちしております!
🎁 参加者限定、書籍プレゼント企画
イベント終了後のアンケートにご協力いただいた方から抽選20名様に、島田 浩二 氏が翻訳された
『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』をプレゼントいたします!
🧑💻 こんなエンジニアにおすすめ
- アーキテクチャの基礎を学びたい方
- 分散システムやマイクロサービスなどなど現代的なソフトウェアアーキテクチャに興味のある方
- 実際に今、アーキテクチャの設計に取り組まれている方
⌛ タイムスケジュール
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:30 | オープニング(5分) | 司会 |
19:35 | 基調講演(30分) 「ソフトウェアアーキテクチャの基礎」 |
『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』翻訳者 島田 浩二氏 |
20:05 | 事例講演(30分) 「組織スケールを目指す道しるべとしての、『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』」 |
タイミーCTO 亀田 彗 |
20:35 | 休憩(5分) | |
20:40 | 視聴者Q&Aパネルトーク(30分) | 島田 氏 × CTO亀田 |
21:10 | クロージング(3分) | 司会 |
21:15 | 完全終了 |
※ プログラムは変更となる可能性があります。随時こちらで更新いたします。
🎤 ゲスト登壇者情報
🗣️ 基調講演「ソフトウェアアーキテクチャの基礎」
島田 浩二 氏(@snoozer05)
株式会社えにしテック 代表取締役社長
『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』翻訳者
1978年神奈川県生まれ。電気通信大学電気通信学部情報工学科卒。2009年に株式会社えにしテック を設立。2011年からは一般社団法人日本Rubyの会 の理事も務める。
近著に『ユニコーン企業のひみつ』(オライリージャパン、共訳)、『モノリスからマイクロサービスへ』(オライリージャパン、翻訳)など。
ソフトウェアアーキテクチャとは、ソフトウェアシステムの成功に欠かせない重要な土台です。そのためソフトウェア開発者には、効果的なアーキテクチャを実現するスキルが求められます。書籍『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』は、そうした効果的なアーキテクチャを設計、構築、維持するアーキテクトになるために必要なスキルや知識を、現代的な視点から整理して包括的に解説した書籍です。 本セッションでは、『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』で述べられているソフトウェアアーキテクチャの定義やアーキテクチャ設計の考え方、ソフトウェアアーキテクトの役割などを紹介しながら、ソフトウェアアーキテクチャについての基礎について解説します。
🎤 事例講演 登壇者情報
🗣️ 事例講演「組織スケールを目指す道しるべとしての、『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』」
亀田 彗 / kameike (@kameike)
株式会社タイミー
執行役員CTO
大学時代、スタートアップやメガベンチャー企業でインターンを経験した後、2017年、ピクシブ株式会社へ入社。アプリエンジニアとしてiOSアプリ開発へ従事する傍ら、メンターとしてタイミーをサポート。2019年6月、タイミーへCPOとしてジョイン。エンジニア採用や開発組織の構築に携わっている。2020年8月、CTOへ就任。
「コンウェイの法則」にあるように、組織の形はアーキテクチャーの形を制限します。そのため、組織をスケール|変化させるにあたり、ソフトウェアアーキテクチャを考慮することは非常に大切です。
本セッションでは、「『働く』を通じて人生の可能性を広げるインフラをつくる」ために、組織のスケールを目指す株式会社タイミーの事例/アーキテクチャーの想定を構造化することで\『ソフトウェアアーキテクチャの基礎』の理解を深めることを目指します。
🗣️ 視聴者Q&Aパネルトークセッション
モデレーター
三浦 伸明 (@miuranobuak)
株式会社タイミー
プロダクト本部
ベンチャー企業でWEBマーケティングツールの開発に携わり、その後数社でエンジニアリングマネージャーやプロダクトオーナー、VPoEなどを経験し、2022年に株式会社タイミーに入社、プロダクトマネジメント組織の体制づくりに携わっている。
📺 参加方法
今回のオンライン勉強会は YouTube Live を使用してライブ配信いたします。
当日 19:30〜 配信がスタートしますので、下記のリンクよりチャンネル登録の上、ライブ配信予定枠のリマインダー設定をお願いします:man-bowing:
またライブ配信終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。
当日の開催時間にライブ参加できない方も、connpass 参加申込みの上、ご視聴くださいませ。
🤝 主催
主催:株式会社タイミー
タイミーは「この時間なら働ける」人と「この時間だけ働いてほしい」企業をつなぐマッチングプラットフォームです。
「『働く』を通じて人生の可能性広げるインフラをつくる」というミッションを実現するため、サービスの持続可能性の探究と実現を目指し開発・運用に勤しんでいます。
未来のことを考えて漸進的に改善がなされる自律的で小さなチームを実現し、サービス開発を推進していきたいエンジニアを募集中です!
開催協力:Forkwell
⚠️注意事項
|
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.