Registration info |
参加枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
📝 開催概要
── 「一人ひとりの時間を豊かに」を掲げるタイミーが発信するTech勉強会 株式会社タイミーは「一人ひとりの時間を豊かに」をビジョンに掲げ、日々の開発を行っています。 そんな私たちが開発を通じて得ている学びを発信することで新しい取り組みを後押ししたり、アンチパターンに陥らない様に出来るのであればそれもまたエンジニア一人ひとりの時間を豊かに出来ているのではないかと考え、定期的に勉強会を通じて我々の学びを発信していく予定です。
第6回目はデータ基盤についてです。 データドリブンやビックデータという言葉が浸透し、IT企業においてもデータ活用がマストになってきました。 信頼性の高いデータ基盤を構築し、データの価値を高める為にはどの様にしたら良いのかをお話していきます。 ゲストには【10,000字詰め込みました】10Xのデータに関わる職種を紹介します(2022年12月版)を会社ブログに書かれ、今、ホットなスタートアップとしても話題の10X社から谷口さんをお迎えし、タイミーからは土川・石井が登壇します。 将来の事業をより良くする為のデータ基盤について知りたい方は必見です。
🧑💻 こんなエンジニアにおすすめ
- データ分析に関わる事例を知りたい方
- 自社内にデータ分析基盤を作ろうと検討中の方
- 自社のデータ分析基盤をより効率的にしたいと考えている方
- データ分析領域に幅を広げてみたいソフトウェアエンジニア・インフラエンジニア
⌛ タイムスケジュール
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:30 | オープニング(5分) | 司会 |
19:35 | ゲスト講演(30分) 「事業価値を10xするためのデータ基盤開発」 |
株式会社10X / データサイエンティスト 谷口 和輝氏 |
20:05 | タイミー講演(30分) 「タイミーの未来を支えるデータ基盤プロダクト」 |
株式会社Timee 土川 稔生氏 / 石井 正浩氏 |
20:35 | 視聴者Q&Aパネルトーク(30分) | |
21:05 | クロージング(5分) | |
21:10 | 終了 |
※ プログラムは変更となる可能性があります。随時こちらで更新いたします。
🎤 ゲスト登壇者情報
🗣️ ゲスト講演「事業価値を10xするためのデータ基盤開発」
谷口和輝 氏(@kazk1018)
株式会社10X / データサイエンティスト
2014年に新卒で株式会社サイバーエージェントに入社後、データサイエンスチームの立ち上げに従事。主にデータサイエンティストとして広告配信プロダクトのデータ分析やアルゴリズム開発を担当。研究開発組織「AI Lab」の設立後、機械学習の研究チームのリーダーとして推薦システムや反実仮想機械学
習などの研究開発を担当。2019年に同社を退職後、スタートアップ企業を共同設立し、取締役に就任。主にモバイルアプリの開発とマーケティング業務を担当。2021年に退任後、2022年3月より現職。
10Xでは小売事業者のためのオンライン事業に必要なすべての機能を提供するプラットフォームの開発を行っています。10XのData Science & Engineering部では事業におけるデータの価値を最大化し、顧客に還元できるような信頼性の高いデータ基盤を目指して開発を進めています。
本発表では、10Xにおけるデータの活用事例やその展望を説明し、これらのニーズに応えるためにデータ基盤を開発するエンジニアがどのような取り組みを進めているかについて紹介します。
🎤 タイミー講演 登壇者情報
🗣️ タイミー講演:タイミーの未来を支えるデータ基盤プロダクト
土川 稔生 (@tvtg_24)
株式会社タイミー データ統括部DREチーム/データエンジニア
株式会社タイミーで1人目のデータエンジニアとして、BigQueryを中心としたデータ基盤開発・運用を3年ほど担当。AIエンジニアをやる中、データの流れを一通り自分で実装してみたいと思いデータエンジニアに興味を持つ。
現在はプロダクトオーナーとしてデータ基盤プロダクト開発に携わる。
石井 正浩 (@marufeuille)
株式会社タイミー データ統括部DREチーム/データエンジニア
SIの世界でプリセールスから開発運用まで一通りやったあとで、タイミーに入社。
現場のデータエンジニアとして、データ基盤プロダクトの開発・運用に従事しています。
タイミーのDREチームでは、「信頼性の高いデータ基盤を整備し、活用のための環境を提供する」ことをミッションとして掲げており、データの品質、速度、ユーザービリティなどを担保するデータ基盤プロダクトを作っています。
この発表では、タイミーでのデータ利用ニーズから生まれるたくさんの課題をデータエンジニア、SRE文脈からどのように解決しているか、これから何をしていくのかなどを紹介します。
データ利用の課題に直面する企業がどのようにデータ基盤プロダクトを構築するか、そのポイントや具体的な事例について理解への手助けになれると嬉しいです。
🗣️ 視聴者Q&Aパネルトークセッション
モデレーター
亀田 彗 / kameike (@kameike)
株式会社タイミー
執行役員CTO
大学時代、スタートアップやメガベンチャー企業でインターンを経験した後、2017年、ピクシブ株式会社へ入社。アプリエンジニアとしてiOSアプリ開発へ従事する傍ら、メンターとしてタイミーをサポート。2019年6月、タイミーへCPOとしてジョイン。エンジニア採用や開発組織の構築に携わっている。2020年8月、CTOへ就任。
📺 参加方法
今回のオンライン勉強会は YouTube Live を使用してライブ配信いたします。
当日 19:30〜 配信がスタートしますので、下記のリンクよりチャンネル登録の上、ライブ配信予定枠のリマインダー設定をお願いします。
またライブ配信終了後、アーカイブ動画の公開を予定しております。
当日の開催時間にライブ参加できない方も、connpass 参加申込みの上、ご視聴くださいませ。
🤝 主催
主催:株式会社タイミー
タイミーは「この時間なら働ける」人と「この時間だけ働いてほしい」企業をつなぐマッチングプラットフォームです。
「『働く』を通じて人生の可能性広げるインフラをつくる」というミッションを実現するため、サービスの持続可能性の探究と実現を目指し開発・運用に勤しんでいます。
未来のことを考えて漸進的に改善がなされる自律的で小さなチームを実現し、サービス開発を推進していきたいエンジニアを募集中です!
開催協力:Forkwell
⚠️注意事項
|
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.